ふるさと納税

【ふるさと納税】サラリーマンがふるさと納税して確定申告する具体的な手順・方法を解説!


【ふるさと納税】サラリーマンがふるさと納税して確定申告する具体的な手順・方法を解説!

ふるさと納税して税金が還付されるためには、ワンストップ特例申請をするか確定申告をしなければいけません。

私のようにふるさと納税を5箇所以上している人は、ワンストップ特例申請ではなく確定申告が必須ですね。

 

実はサラリーマンの方が行う確定申告はやり方さえわかればめちゃくちゃ簡単で、作業的にはワンストップ特例申請よりも簡単なんです!

「ふるさと納税もっとしたいけど、確定申告めんどくさそうだな・・・」

「ふるさと納税5箇所以上したので、確定申告しなきゃいけないけどどうやったらいいかわからない」

と思ってる人は、いまから詳しく解説するので参考にしてみてくださいね。

 

ふるさと納税したら確定申告が必要

まずはおさらいからです。

ふるさと納税をしたら、寄付金の総額から自己負担金である2000円を引いた金額が税金から引かれて戻ってきます。

ただしもちろん寄付金には自身の年収によって限度額が設けられています。

ふるさと納税は年収によって限度額が変わる?年収が高い人ほどやらないと損!

ふるさと納税は年収によって限度額が変わる?年収が高い人ほどやらないと損!Content1 ふるさと納税は年収によって限度額が変わる?年収が高い人ほどやらないと損!1.1 ふるさと納税の自己負担金は20 ...

 

この税金の還付の方法は2種類あって、「所得税」と「住民税」が戻ってきます。もう少し詳しく言うと、所得税は”還付”され実際にお金が戻ってくるのに対して、住民税は”減額”という形で返ってきます。

この辺の詳しい解説はこちらの記事を参照してください。

ふるさと納税すると税金はどうやって戻ってくるの?還付・控除されるのはいつ?

ふるさと納税すると税金はどうやって戻ってくるの?還付・控除されるのはいつ?Content1 ふるさと納税すると税金はどうやって戻ってくるの?還付・控除されるのはいつ?2 ふるさと納税の税金還付・控除の ...

 

さてここからが重要なポイントですが、ふるさと納税しても”確定申告”か”ワンストップ特例申請”をしないと税金は返ってきません!

ふるさと納税しても確定申告やワンストップ特例申請をしなければ、それはただの寄附になるので、納税額で返礼品を買ったみたいなだけになりますね・・・

ワンストップ特例申請は、確定申告がめんどくさい!という人用に用意されている制度で、確定申告に代わる手続きを寄附先の自治体が代行してくれる制度です。

この申請は当然、寄附先それぞれで行う必要があり、さらに寄附先が5箇所以上だとワンストップ特例申請は出来ません。

そのため他の雑所得があり、そもそも確定申告する必要のある人や、ふるさと納税を5箇所以上している人は確定申告しなければ税金は返ってこないのです。

 

しかし、(私は何度かやっていますが)実はサラリーマンの人がふるさと納税のために確定申告することは一度やってしまえばかなり簡単で、作業的にはワンストップ特例申請するよりも簡単なのです!

 

そこでここからは管理人が実際に確定申告を行った経験をもとに、サラリーマンがふるさと納税した場合の確定申告の方法を詳しく解説していきたいと思います。

 

確定申告の具体的な方法

さてそれでは具体的な確定申告の手順・方法を解説していきます。

 

確定申告に必要なもの・用意するもの

  • 源泉徴収表(★要提出)
  • 寄附先の自治体が発行した「寄附金受領証明書」(★要提出)
  • 還付金受取口座の通帳
  • 印鑑
  • 「個人番号(マイナンバー)確認の書類」と「本人確認の書類」の原本またはコピー(★要提出)

事前に準備しておくものはこれだけです。

あとはインターネットが繋がるパソコンと、印刷できるプリンターなどがあれば簡単に確定申告が行えます。

源泉徴収表はサラリーマンの方であれば、年末に会社から必ずもらっているはずです。なければ再発行を依頼しましょう。普通の会社であれば絶対に対応してくれるはずです。

またふるさと納税をすると自治体から必ず「寄付金受領証明書」が送られてくるはずです。この証明書は確定申告書類一式に添付して送付する必要があるので用意しましょう。これもなくしてしまった場合は自治体に依頼すれば再発行が可能なようです。

あとは所得税は実際にお金が返ってくるので、そのお金を振り込む用の銀行口座の情報が必要になります(副業などで会社の給料以外の所得があり、源泉徴収以外に所得税を納める必要のある人は、その所得税が減額されるので通帳は不要です)

印鑑は確定申告書類に押印する必要があるので必要です(認印でOK)

また確定申告する際に本人確認書類としてマイナンバーカードが必要になります。(通知カードのみの場合は、プラスで免許証などの本人確認書類)

 

確定申告の手順・方法

ここでは年末調整済みのサラリーマンの方が、ふるさと納税の寄付金控除を受ける場合の確定申告の方法を記載していきます。

確定申告には実際に税務署に行って、記載する方法や、e-Taxといって電子で送付する方法など様々ありますが、ここでは最も簡単な、国税庁のホームページで書類を作成して、印刷した書類を郵送で提出する方法を解説します。

 

まずは国税庁の確定申告書類作成コーナーに遷移します。

ここで「確定申告所作成コーナー」をクリックします。

「作成開始」をクリックします。

「書面提出」をクリックします。

すると、(パソコンの)推奨環境が表示されますので、一読して問題なければ、一番上の「すべて確認済み」にチェックをつけて、右下の「次へ」ボタンで次のページに進みます。

このページでは普通のパソコンだったら大丈夫だよという確認なので、あまり気にする必要はないです。(あまり古いパソコンを使っているようだと動作しない可能性があるので注意しましょう)

「所得税コーナーへ」のボタンをクリックします。

サラリーマンの方で、給料以外に収入がない方は左の「給与・年金の方」の選択します。(真ん中の「左記以外の所得がある方」はその名の通り、給料以外の収入があり、それを入力する必要がある人です)

今回は書類で提出するので、「確定申告書を印刷して税務署に提出」にチェックをつけて、生年月日を入力して「次へ」をクリックします。

ここでは年末調整済みのサラリーマンの想定なので上記のようにチェックして次に進んでください。

このページでは色々な所得控除が入力できますが、今回はふるさと納税の入力なので、「寄附金控除」にチェックを付けて、「次へ」をクリックします。

このページでは源泉徴収表の内容に従って数字を入力してください。

源泉徴収表の対応箇所と入力欄が同じ色に対応しているのでわかりやすいですね。源泉徴収表の数字を写すだけなので簡単だと思います。入力後、確認画面が表示されるので、入力した内容に間違いがないか確認していください。

そのまま画面の指示に従って進んでいくと以下の画面になります。

ここでついにふるさと納税を入力する項目になります。「寄附金控除」欄の「入力する」をクリックしてください。

上図のように入力してください。内容はお手元の寄附金証明書の通りとしてください。

納税先が複数ある場合は、「別の寄附先を入力する」をクリックして、納税先分だけ入力を繰り返してください。

その後、画面の指示に従って確認画面を進んでいくと、還付金額が表示されます。

この金額が、実際に返って来る(振り込まれる)お金です。

「ん?なんか寄附金より少ないな」と思った方も安心してください。冒頭で記載したとおり、これは所得税に対する還付金額です。入力内容や自身の年収にもよりますが、おおまかにふるさと納税額×自身の所得税率くらいがここで還付されます。(その他の所得があり、源泉徴収以外に所得税を払う必要がある人は、その額が減額されるはずです)

残りは住民税の減額という形で還付されます。

続いて住民税に関する入力ページが出てきますが、給料以外に収入がない人は関係ないので、「給与から差引き」を選択してください。※給料以外に収入がある人は、その分の住民税を別で納めるか、給料から天引きで収めるか選択できます。

最後に本人の属性情報や、銀行口座情報を画面の項目に従って入力すれば完了です。(マイナンバーも入力する必要があります)

最後に確定申告書類を印刷できるので、印刷しましょう。(途中で保存もできるので、印刷機がすぐにない人も入力だけ行うことができます)

あとは、画面の指示に従って、必要箇所に押印し、源泉徴収表と寄附金証明書を添付して、指定の宛先に封筒で送れば完了です!

画面の最後に、送付が必要な書類の一覧が出てきますので、チェックしてください。ふるさと納税額を入力するだけであれば、印刷時に出てくる書類(控え以外、押印要)と源泉徴収表、そして寄附金証明書だけ送ればいいはずです。(宛先も印刷時にでてくる書類に宛先が記載された紙が出てくるのでそれを利用しましょう。)

 

意外と簡単ですよね。ワンストップ特例申請では、ふるさと納税先分、めんどくさい書類を手書きで記入して、すべてに返送する必要があります。それに対して確定申告では、WEBで書類が作成できて、複数の納税先を一度に入力できます。

ぜひ試してみてください!

 

確定申告後の流れ

確定申告すると、その後なにもないことに大抵の人はびっくりします(笑)

私も最初はそうでした。

 

というのもまず確定申告って、税務署に書類を持っていって、担当の人にあれこれチェックされて、・・・みたいな流れを想定していたんですが、そもそも郵送するだけで終わってしまうので拍子抜けなんです。(もちろん税務署に直接持ち込んでもいいですが、簡易な書類チェック(書類が揃っているかのみのチェックで、内容は確認されない)だけで終わります)

よくよく考えてみれば、確定申告の時期はくそみたいに大量の書類が持ち込まれますから、税務署の人も個別の内容なんて確認している暇はありません。

確定申告の内容については後日チェックされて、何も問題なければ特に連絡もないです。もし問題があれば何か問い合わせが来るといった感じです。

 

さてふるさと納税の確定申告した場合ですが、所得税の還付がある人は、納税書類に記載した銀行口座に、確定申告書類提出後の1~2ヶ月後に還付額が振り込まれます。

そしてその後、6月ごろに会社から住民税決定通知書が渡されると思いますが、その書類を確認すると、残りの額が12ヶ月に配分されて減税されていることを確認できると思います。

確定申告を提出しても、税務署から特になにも連絡などはないので注意しましょう。

 

まとめ

サラリーマンの方がふるさと納税した場合の、確定申告の方法を解説しました。

確定申告はめんどくさいと思っている方が多いと思いますが、実は源泉徴収済みのサラリーマンであれば、かなり簡単に確定申告をすることができます。

いままで確定申告がめんどくさいからふるさと納税額を抑えている人も、これを機に確定申告に切り替えてもっとふるさと納税をしてみましょう!

 

最後までご覧いただきありがとうございます!あなたのシェアが記事を書く原動力です。


<スポンサーリンク>

IT虎の穴トップへ戻る

-ふるさと納税
-

Copyright© IT虎の穴 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.